“食”に興味がある私にとって
スーパーはアミューズメントパーク
日本での買い物は
何を作るかの視点でしかみないけど
フランスに来ると
どんな食材があるのか?
どんな陳列をしているのか?
どんな買い方をするのか?
全く趣味感覚で楽しんでいる
ここ、フランスの南西部トゥールーズには
お豆とソーセージの煮込んだカスレという
郷土料理が名物
白い豆が特徴
日本で見たことはあるけど
使う機会はそうそうない珍しい食材
デーツ
日本語ではナツメ
プルーンと同様、ドライフルーツとして
日本でもよく売っている
が、
初めて見る形状に、思わず「何これ?!」
なんと房付き
しかも、茎に対して実の付き方が
半端なく小刻み
一体どうやって自然界で存在してるのか?
調べてみたくなった
ドライフルーツのブドウやプルーンと
同じような物だと思い込んでた
そう言えば
なつめ“やし”って名前だった!
ヤシの木っていえばココナッツでしょうに
こんな種類があって
こんなに大量の群集だったとは
魚屋さんへ
マダムが大きな白身魚を捌く依頼中
店内を見回すと
大好きなムール貝が
しかも、何コレッ!!!
デカっ!
中身はカスカスってことはなかろう?
それとも大味かな?
どんなんか、一度食べてみたい
0コメント