2018.11.29 02:16寒さ対策フランス在住の知人からフランスの冬の寒さは厳しいと、よく聞かされていたフランス人は日本人より体温が高く部屋の中もそれほど暖かくないとフランス語の先生も、留学した時に寒すぎて死にそうだったと同じ留学生の中国人は電気毛布を使っていたそうでもフランス人は、薄い布団でよく寝れるものだと思っていたくらい今回は真冬の滞在寒いのが大の苦手防寒で着ぶくれするのも嫌い想像するとテンションが下がるできることなら春夏の温暖なフランスだけでいいでも大好きなフランスのことを知るにはこの冬の極寒を体感しなければモグリであるせめてもの救いは南ということ北に比べれば、まだましなのだろうから軽くて身動きしやすい防寒準備を始めようユニクロの極暖肌着は必須タートルネックにフィットする網目の...
2018.11.28 21:35旅計画もしかしたら、この時間が一番ワクワク楽しいのかもしれないどんな処だろう?どんな美味しいものがあるだろう?どんな景色が見れるだろう?どんな経験ができるだろう?そんなワクワクを倍増させて頂けるのは仲介者であるフランス現地発ツアー会社フランスパラディさんのおかげ今回のホームステイはフランス南西部の2ヶ所を訪れる1つ目は「トゥールーズ」建築にできる石が取れなかった地域で焼いたテラコッタレンガを積み重ね赤レンガの街並みができたla ville rose「バラ色の街」と呼ばれているこの色って、すごく落ち着くきっと、街にいるだけで癒されるだろうなぶらぶらのんびり街を散策したい
2018.11.28 04:32フランス語について知っている単語はボンジュールメルシーアン、ドゥー、トロアくらいだった興味もなければ習得したいなんて微塵も思ったことがないそんな私を出張で初めて訪れたフランスが動かしたまたいつか必ず来る!レストランでメニューを見て注文したいマルシェでお買い物がしたい電車やバスで行きたいところへ行きたいフランス語を学ばなければでも、、、重い腰はなかなか上がらなかった語学勉強という響きが忙しい生活の中に組み込む勇気を阻む「どうせ続かないよ」って自信があった楽しく覚えられる方法ないかな?フランスのジャムを輸入して販売するお店で働いていたことで果物の名前だけは自然に覚えられた好きことならできそうお料理教室でついでにフランス語に参加してみた楽しかった
2018.11.27 07:46ユーロへ両替旅行者にとって海外で会計するって結構ドキドキするレジにて現金で支払おうと財布片手にその瞬間を待つ無愛想にボソッと「◯◯ユーロ」と呟かれ「んっ?」聞き取れない、、、レジの金額を見て、いざ!どの硬貨だ?後ろには列ができてる、、、焦るなんてもんじゃない!えいっ、お札だお札これなら間違いないという具合に、そもそも現金は慣れるまでちょっとハードルが高いフランスは殆どがカード社会小銭で済んでしまう金額でも使えるだから、遠慮なくカードを使おうただし、そんなフランスでも現金じゃなきゃダメなところもあるマルシェや蚤の市、屋台などは会計機すらないから手書きの値札を見て支払うか聞き取るしかない勿論、フランス語数字は、せめて100まではさらっと聞き取れるようになれば小さい額の...
2018.11.22 02:01荷物の重量冬は、衣類と防寒グッズでかなり、かさばる・・・今回は3週間のホームステイで日数も多い行きはなんとかなりそうだけど帰りはお土産が増えて確実に重量も増すしかも、お土産にしたいのはジャム等の瓶モノ本が沢山欲しいこれまでの旅でも、重さの壁で泣く泣く諦めて厳選してきた自分で手作りしたコンフィチュールを瓶詰めしたい訪れる3家庭の味を持ち帰りたい海外本は日本では高額過ぎる現地の蚤の市で激安でゴソっと買いたい蚤の市と言えば、アンティーク雑貨いいものが見つかれば持ち帰りたい諦めたくない・・・ホームステイ先のトゥールーズ空港へは直行便はない = 乗り継ぎ必須羽田からドイツのミュンヘン空港まではANA23㎏ × 2コ までは無料で預かりOKミュンヘン空港からトゥールーズ空港...
2018.11.11 15:49和食の準備ホームステイ中、クリスマス、お誕生日会、年末年始とイベントが続く普段より豪華な食卓が振る舞われるとのこと私も何かできないか?と仲介者フランスパラディさんにご相談日本の料理を作ると喜ばれると煮魚のようなものはあまり好まないらしいお寿司はみんな好き驚くことに唐揚げやたこ焼きなどいわゆるB級グルメも人気だそう食材は現地で大体調達できる現地で手に入りにくい調味料関係を持参するといいとアドバイスを頂いただしの素醤油海苔わさび漬物お餅即席のお吸い物これさえあれば、食材に合わせて和風にできそうお雑煮や汁物、お寿司に茶碗蒸し、だし巻き玉子も作れるプロでもないし、得意でもないいわゆる家庭料理しかできないけど喜んでもらえたらうれしい海外から帰ると無性に納豆とご飯と味噌汁が...
2018.11.11 15:48ホストファミリーへのお土産日本は根強いブームらしくフランス人はアニメや日本食が好きらしいお土産には日本の食べ物にしよう外国の方でもあまり抵抗なく食べられて軽くて日持ちするものがいい色々探してみたお世話になるホストファミリーは3軒どちらのお宅にもこちらのお出汁に決めたティーバッグタイプでお手軽に本物の味が出せる塩気も付いていてそのままお吸い物にもできる合わせてお煎餅やちょっとしたお菓子を用意クリスマスを過ごすファミリーではお孫さんが遊びにくるので子ども向けに日本の駄菓子と遊べる日本の子どもに人気のお菓子を用意お孫さんのお誕生日パーティーでは日本のキャラクターキティちゃんグッズを用意好みが分からないから喜んでくれないかもしれないけどホームステイとは家族のように日常を過ごすことふるさ...
2018.11.11 15:47国際送金日程とホームステイ先、航空券の手配も済ませ、次はホームステイ料金の支払いへ先方はフランスなため海外へ振り込みとなる今までの人生で全くかすりもしない行為“国際送金”文字から想像するに銀行に行けば簡単にできるものと思っていたが、甘かった、、、まず、ネットで情報収集送金には高い手数料がかかると銀行は高く、諸々で1万円近く!しかも日数もかかるえー、そんな大変なことなの?と初めて知る今時はネットで24時間手数料も安くできたりコンビニでできたりと色々あるらしいユーロのレートによって金額も変わってくるからそこも押さえておく必要があるただ初めての場合、大抵がマイナンバーの申請が必要で更に日数がかかるえーそんなに大変とは???そんなこんなしてる間に期日も迫り始めアタフタ...
2018.11.11 15:46チケットの手配日程とホームステイ先が決まり次の準備は航空券の手配初めて訪れた時は、会社が全て手配してくれたその後の旅ではホテル+航空券がセットになったよくあるパーケージツアーを利用手配は大したことではなかった今回は、チケットだけの購入トゥールーズへは直行便はないどこで乗り換えをするか?から始まる色々と経由できる国が出てきて最もポピュラーなのはパリ経由パリはこれまでも乗り継ぎで利用したが広くてイマイチ不安が残るホームステイ仲介者のフランスパラディさんに相談してみた不安な私に、空港が小さめなドイツでの乗り継ぎが迷いにくいとお勧めしてくれたへ~、ドイツかこれまた新しいことへの挑戦だな航空会社はエールフランスがお気に入り機内でフランス語が飛び交い、機内食もフランス流番組や映...
2018.11.11 15:22ホームステイ先決定現地発ツアー会社のフランスパラディさんと何度かのやり取りして約10日ほどしてホストが決まったフランスの中でも温暖で陽気な南フランスが大好き特にプロヴァンスがお気に入りできればホームステイでも訪れたかったが今回は隣の南西部に位置するトゥールーズとピレネー山脈の梺この二ヶ所の地域に決まった初めて訪れる場所何かご縁があるのだろうトゥールーズは、レンガで造られた家々が建ち並び、街中が赤茶色に染まった「バラ色の街」と呼ばれる何ともメルヘンチックな世界ピレネー山脈は、スペインの国境を挟んで連なる山々壮大な大自然の宝庫日程は、12月20日~1月10日滞在するお宅は3軒なんて贅沢なことだろうか同じフランス人でも家庭が違えば勝手も違う最初の一週間は、クリスマスとお孫さん...
2018.11.11 12:39どんなホームステイにする?2018年夏今年のクリスマス~年末年始を挟む3週間フランスにホームステイすると決意した目的は、旅行では知ることができない“フランス人の生活を体験すること”さて、どんな方法があるかな?色々と調べてみた勿論初めての経験語学留学・・・フランス語は上達させたいけど、ワクワクしないな趣味留学・・・料理、美術、本場を知るのもアリだけど、1つの分野に絞るのはもったいないかなファームステイ・・・農家、酪農、生活にも密着、いいかも!でも、モノとか作業がメインになりそうな気もするヒトに興味があるんだな 日本人家庭にお世話になる・・・独り旅でも安心、でもその代わり本当のフランスは味わえないかもフランス語も英語もままならないのにホームステイしたいなんて無理があるのかな・・・行...